アウトプット練習場

人の役に立つアウトプットができるように練習してます。

修練と勇気、あとはゴミ

【要約】

20世紀最高のオペラ歌手と言われたマリア・カリの言葉。

自分が納得いくまで努力しており、他の誰よりも努力している、という自信もある。

そこまで努力して初めて成功への道が開かれる。

 

【本日の人】

黒柳徹子(くろやなぎ てつこ)

女優、ユニセフ親善大使

 

 

 

やらされている百発より、やる気の一発

【要約】

人にやらされてこなしているうちはなんの進歩もない。自ら目標を設定し自ら道を開拓して初めて進歩する。

 

【本日の人】

中村 豪(なかむら たけし)

愛知工業大学名電高校(※)・豊田大谷高校公式野球部元監督

 

イチローの出身校

 

 

 

耐え抜くところから信用はついてくる

【要約】

莫大な投資を決断した直後で心労が溜まっていた比屋根さんを次々と不幸が襲う中、職人たちは一人も裏切らなかった。

【本日の人】

比屋根 毅(ひやね つよし)

エーデルワイス社長

 

 

腹を括れば、自分がなくなる

チームとして勝つことを目指せば、自分が何をしなければならないか考えないといけないことに気がつく。

 

水野彌一(みずのやいち、1940年 - )

弱小アメフトチームを日本一に育て上げた名将
 

出典

B&G財団│注目の人│弱小チームを日本一に育てあげた名将の指導論〜水野彌一さん(第1話)〜

DXレポート2

DXレポート2を読み進めながら、各所で気になったところや感じたところをざっくばらんにメモしていく。

https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201228004/20201228004-2.pdf

 

先般 の DX レポートによるメッセージは正しく伝わっておらず、「DX=レガシーシステム刷 新」、あるいは、現時点で競争優位性が確保できていればこれ以上の DX は不要である、等の本質ではない解釈が是となっていたとも言える。

2018年に公表されたDXレポートで、提言されていた課題と対応は世の中の企業に浸透しておらず、引き続き施策を講じていく必要がある。

コロナ禍が事業環境の変化の典型であると考えると、DX の本質とは、単にレガシーなシステムを刷新する、高度化するといったことにとどまるのではなく、事業環境の変化に迅速 に適応する能力を身につけること、そしてその中で企業文化(固定観念)を変革(レガシー 企業文化からの脱却)することにあると考えられる。当然ながらこうした変革は誰かに任せて達成できるものではなく、経営トップが自ら変革を主導することが必要である。

自走できる仕組みづくりをお手伝いすることで貢献していきたい。

企業がレガシー企業文化から脱却し、変化に迅速に適応し続けるためには、DX 推進という変革に向けて関係者間での共通理解の形成や社内推進体制の確立といった変革への環境 整備に今すぐ取り組む必要がある。その際、DX を個社だけで実現しようとするのではなく、 競合他社との協調領域を形成することや、DX 推進にあたり対等な立場で伴走できる企業と のパートナーシップを構築することが重要となる。

協調領域とは?

 

69点から合格を目指す学習の進め方

同じ問題を何度も間違えてしまう、、

現在、私のFARの最高スコアは69点なのですが、未だに勉強の進め方に迷いがあるので、改めて書き出してみました。

参考になった情報などがあればこのリストをブラッシュアップしていこうと思います。

今の進め方

  1. MCQ解く
  2. 間違えたところだけを復習する(教科書を精読するのは理解できていないところがある時だけ)
  3. 定期的に見直す

迷っていること

  1. 見直すタイミング
  2. 不明点や暗記できていないことの管理方法